忍者ブログ

狭隘区間 バス方向幕サイト設立の準備ブログ

バス方向幕資料館 狭隘区間の別館ブログです。(旧 バス方向幕サイト設立の準備ブログ)サイトコンテンツに入りそびれた雑感を書いていこうと思います。旧内容はそのまま残します。なお、画像の2次利用は今は禁止とさせていただきます。 アドレスつくってみました。busmakujyunbi●yahoo.co.jp ●を@に変えてください。

   

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

静岡県

静岡県
富士急バス 8本
伊豆箱根バス 4本
東海バス 11本
伊豆下田バス 1本

拍手[0回]

PR

埼玉県

埼玉県
西武バス 6本
国際興業 20本
東武バス 6本
朝日バス 2本
川越観光 1本

拍手[0回]

千葉県

千葉県
京成バス 10本
ベイシティバス 2本
新京成バス 3本
阪東バス 2本
千葉交通 3本
ちばシティバス 2本
小湊バス 3本
日東バス 1本
千葉中央バス 2本
東武バス 2本
茨城急行 1本
京成トランシットバス 1本
ちばレインボーバス 1本

拍手[0回]

山梨県

山梨県
山梨交通 3本
富士急バス 6本

拍手[0回]

無題

つづきです。

神奈川県
神奈川中央交通 9本
小田急バス 1本
相鉄バス 5本
横浜市交通局 43本
川崎市交通局 5本
川崎鶴見臨港バス 8本
箱根登山バス 6本
伊豆箱根バス 3本
富士急バス 2本
江ノ電バス 5本
京急バス 15本
東急バス 14本

拍手[0回]

無題

現時点で役に立つかはわかりませんが、所有している方向幕のリストを一部公開してみようと思います。

都内
都営バス 42本
東急バス 25本
小田急バス 13本
京王バス 23本
関東バス 12本
立川バス 13本
西東京バス 8本
京成バス 5本
京急バス 5本
西武バス 11本
東武バス 4本
神奈川中央交通 3本
国際興業 9本



拍手[0回]

方向幕画像の公開の懸案事項2

高精細画像の公開、というのが私のサイト設立のもっとも大きな目的であることを前の記事で書きました。
これについてもう1つの懸案事項は、(今のところは私は撮影した方向幕を手放していませんし、公開もしていないので、問題はないのですが)バス幕の撮影・公開をした後に現物が他の人の手に渡った場合に、次の所有者にとって、自分のコレクションが他人の手によって公開されている、という状態になってしまうことです。
このことが法的に問題になるのかということも確認をとる必要があるのに加え、対策としては、手放す際には画像の公開の許可を取ること、画像の加工をして汚れ等の、個体を識別できてしまう情報は除去しておく等のことができると思われます。

拍手[0回]

現在所有の方向幕について

前の記事の通り、私は「高精細画像を持っていれば満足」という結論に達したので、撮影が終わった方向幕については、現物を所有している意味はもはや私にはありません。
ですから、現物はすぐに手放してしまっても構いません。
これから、サイト設立等に関して納得のいく結論が出たなら、なんらかの方法で、ごく一部を除いて現物は手放そうと考えています。オークションやフリマでの売却以外の方法も検討中です。
また、高精細画像を集めるのが目的だとしたら、そのために協力してくれる方がいれば、一部ただでお分けしてもいいと考えています。

拍手[2回]

無題


方向幕画像の見本です。大きめのディスプレイなら、かなり大きく表示できると思います。
前幕、幅は1445mmです。色補正等、まだしておりませんが、RAW撮影しているので、編集はいつでも可能です。
また、トリミングをして1コマ分にしたらサイズがなぜかちいさくなってしまいましたが、
もとの画像は1枚6メガくらいありました。

拍手[0回]

方向幕の画像取り込みのメリット

方向幕の画像取り込みの方法についてですが、基本的にはデジタルカメラを天井に固定し、床に白い板を敷き、さらにその上に方向幕を置いて撮影する方法をとっています。
方向幕は多くがフィルム製で、照明が反射しやすいので、照明を2つ、斜めから当てるようにしています。また、方向幕は2つの巻き取り機を使って送り出しています。
この設備は自分で調べて用意したもので、金銭的にすごく負担というものではありませんでしたが、1部屋まるごと必要だったり、始めの設営が大変だったり、また、設営したとしても、方向幕の撮影は労力を必要とする作業です。
詳しくはここでは省略します。
私はカメラの専門知識はありませんが、これで私感では十分な画質が得られました。
また、方向幕の色についてですが、これはカラーチャートを一緒に写すことと、測色器(colormunki photo)で直接幕の色を測定することで、かなり正確に色データを取り込めていると思います。

こうして方向幕を撮影してみると、方向幕をデジタル化、画像化すると、方向幕をいちいち広げなくても、個人的には方向幕を眺めるのと同じ効果が得られ、また長い目での資料の劣化に対する、デジタルアーカイブ的な役目も果たせるのではないかと思われます。

拍手[0回]

プロフィール

HN:
掛け軸まにあ
性別:
非公開

P R

Copyright ©  -- 狭隘区間 バス方向幕サイト設立の準備ブログ --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Geralt / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]